loader image

このいろスクール

未来をともに創る仲間を募集しています!
2025年4月、「このいろ中等部」を開校します!
学校に行けない子どもたちが安心して過ごし、学び、成長できる場所を提供するため、あなたの力を貸していただけませんか?

子どもたちのためにできること
このいろスクールは、子どもたちが自分らしく生きる力を育む居場所です。
これまで、多くの子どもたちがここで笑顔を取り戻し、自信をつけ、次の一歩を踏み出してきました。
寄付金は、中等部の運営費として、子どもたちが安心して学べる環境づくりに使われます。

寄付の方法
月500円からご参加いただけます!
「500円で何が変わるの?」と思うかもしれません。でも、その小さな支援が、子どもたちの大きな成長に繋がります。

「未来を見据えた新しい教育を」

教育には無限の可能性があります。私たちは、次のような挑戦を通じて、子どもたちが明るく希望に満ちた未来を描ける環境をつくっています。

①自由で挑戦的な教育の実現

私たちが目指すのは、既存の枠を超えた教育です。

  • 他人と比べるのではなく、自分と向き合う
  • 競争のための努力ではなく、成長のための努力を
  • 弱点を指摘するのではなく、長所を伸ばす
  • 答えを覚えるのではなく、課題を見出す

これを実現するためには、多くの方々の応援が欠かせません。

②皆さまの支援がもたらす安心感

自己肯定感を取り戻した子どもたちは、笑顔を取り戻し、自信を持ちます。

発達障害の症状が軽減し、子どもたちはその子らしいペースでのびのびと成長しています。

③未来を見据えた教育プログラム

プロジェクト型学習や自然体験を通じて、多様な価値観に触れられる教育を実施。

子どもたちが自ら課題を発見し、解決する力を育むための教育プログラムを提供しています。

「あなたの力が教育を変える」

子どもたちに自由で質の高い教育を届けるためには、民間からの広い支援が必要です。
私たちは、以下のような理由から、皆さまのご支援をお願いしています。

  • ルールや規制に縛られず、子どもたちに最適な教育を提供するため
  • 公教育では実現しづらい多様な価値観を尊重する教育を広めるため

支援金の使途例

  • フリースクールの運営費(人件費や教材費など)
  • 送迎や時間延長など、保護者に寄り添う仕組みづくり

「500円から、一緒に未来の教育を創りませんか?」


1口500円から、未来の教育を支える一員になりませんか。
やっていることに共感する、夢を応援したいという方につながっていただきたいです。

支援方法

以下から支援することができます。

支援者のメッセージ

「私は応援するだけ」— 自分にはできないことだから、支援する形で参加しています。(地域の住民)

「元気な間は応援するから」— 子どもたちの未来のためにできることをしたい。(地域の経営者)

これまでの成果

「このいろに通うようになって、子どもに笑顔が増えました」— 保護者の声

「学校に行くようになっています」— 保護者の声

家庭環境も明るくなり、自己否定が改善され、子どもの自己肯定感が向上しています。

よくある質問

Q: 支援金の使途は?
A: 主に人件費や運営費に充てています。

Q: 支援のキャンセルは可能ですか?
A: 可能です。Webから簡単に手続きできます。


今後もこの思いを実現するため継続的なご支援をお願いしたいと思っております。
企業スポンサーの皆様による寄付と民間や公的な助成・補助を考慮して、同じような運営を続けるため1口500円で目標300口の個人スポンサーが必要と考えております。
ご賛同・ご協力いただける方はご協力をお願いします。

目標達成状況(126/300)
0%