このいろスクール
子どもたちの個性や長所に合わせた教育です
遊びながら学び、遊びながら学び遊ぶように学びます。楽しむことが目的です
憧れるような大人との出会いが夢を描かせます
私は、計12年間教員として働きました。その内9年間は主に不登校の生徒が在籍する通信制高校に勤務しました。長年、不登校や発達障害と言われる子ども達の進学や就職のサポートをしてきました。その経験から学んだことは、すべての子ども達が「大丈夫」だということです。不登校や発達障害は、その子の問題ではありません。親御さんや地域の方々も学校も先生方も一生懸命です。なんとかしたいと思っている人ばかりです。でも、なかなか上手くはいきません。それは、現在の教育システムがとても固定されているからです。
・子ども達をシステムに当てはめようとする ↓・システムに当てはまらない子を注意する、叱る ↓・その子の自己肯定感が下がり、ますますシステムから取り残されてしまう ↓・発達障害と診断を受けたり、不登校になったりする
このような学校のシステムを柔軟に運用できるようになれば、苦しむ子ども達とご家族の不安や心配を減らすことができます。子ども達には、生まれたときから生きる力や学ぼうとする意欲が備わっています。大人や社会の過剰な関与が、子ども達からそれらを奪ってしまっているのが現在の状況です。「このいろ楠浦校」では、子ども達の生まれながらの能力を信じ抜くことで、問題となっている教育システムを取り除くことができます。そして、すべての子ども達や親御さんに「大丈夫だよ」って寄り添える教育の場を作りたいと思っています。
代表
立尾 信之介
結局、どんな子も“大丈夫”不登校や発達障害は、その子の問題ではありません。子ども達には、生まれたときから生きる力や学ぼうとする意欲が備わっています。すべての子ども達や親御さんに「大丈夫だよ」って寄り添える教育の場を作りたいと思っています。
「今の自分で大丈夫」という子どもたちがありのまま、安心して過ごせる居場所を作っています。授業料フリー、やることは自由、というフリースクールです。「子ども中心の教育」「遊学一致」「輝く大人との出会い」という教育方針で、人間性や感性を養う教育を行っています。
生徒が自分の関心に基づいてテーマを選び挑戦するプロジェクト学習を行います。主体的な姿勢はもちろんのこと、問題解決力や探究心、創造性が養われます。また、一人では解決できないことも多いので、仲間や協力者と協働して取り組むコミュニケーション能力を育む機会もたくさんあります。知識だけではなく人間的な成長や感性を養う教育を行います
プログラミングやその子に合わせた学習方法で、勉強だけじゃない、人間性をはぐくむ学習塾です。
保護者とのつながりを大事にしようということで、定期的に「親の会」を実施しています。
このいろ放送局では、天草で輝く大人達の仕事を職場見学などを通して取材→動画を制作→発信していくプロジェクトです。
SUPPORT
ご子ども達への教育の幅を広げる為、スポンサーのご協力やボランティアスタッフを募集しています。ご質問等、お気軽にお問い合わせ下さい。